尼崎だいもつ病院

尼崎市にある内科・整形外科・リハビリテーション科『尼崎だいもつ病院』では、リハビリテーション・在宅復帰・地域包括ケアに力を入れております。

心臓リハビリテーション

目次
心臓リハビリテーションとは
心臓リハビリテーションを行う時期
心臓リハビリの適応となる疾患
当院の心臓リハビリテーションの実際
当院の心臓リハビリテーションプログラム
お問い合わせ

心臓リハビリテーションとは

心臓リハビリテーションとは、心臓病を持つ方々の体力や不安・抑うつ状態を改善し、社会復帰を実現し、病気の進行を防ぎ、再発・再入院を減らすことをめざして、運動療法・生活指導・カウンセリングなどをおこなうプログラムをさします。

日本心臓リハビリテーション学会HPより引用)

かつて、心臓病患者には安静が必要とされ運動は避けられて来ましたが、近年心臓病患者にとって過度の安静がかえって病状の悪化の原因となり、運動によって改善することが知られるようになり、運動療法の重要性が高まっております。心臓リハビリテーションは動脈硬化予防や再入院率低下、死亡率低下など様々な効果を持っています。
当院では心疾患の患者さんにおいて安全かつ効果的な運動を行っていくために、ひとりひとりの患者さんに最も適した運動方法や運動強度について具体的に指導しております。

心臓リハビリテーションの効果

  1. 運動能力が増加し、息切れが改善し楽に動けるようになる。
  2. 動脈硬化の元になる冠危険因子(高血圧、糖尿病、脂質代謝異常症、肥満)が改善する。
  3. 狭心症や心不全の症状が軽くなる。
  4. 不安やうつ状態が改善する。
  5. 血管内皮機能(血管が広がる能力)や自律神経の働きが良くなる。
  6. 長期的に心筋梗塞の再発や突然死が減り、死亡率が減少する。また心不全による再入院が減少する。

心臓リハビリテーションを行う時期

心臓リハビリテーションの適応となる疾患

  • 急性心筋梗塞
  • 狭心症
    冠動脈ステント治療後も含みます。
  • 慢性心不全
    左室駆出率40%以下、または最高酸素摂取量が基準値の80%以下、脳性Na利尿ペプチド(BNP)が80pg/ml以上、脳性Na利尿ペプチド前駆体N端フラグメント(NT-proBNP)が400pg/ml以上のいずれかの基準を満たすことが必要です。
  • 心臓手術後
    冠動脈バイパス術、弁膜症手術、心臓移植手術などが含まれます。
  • 経カテーテル大動脈弁置換術後
  • 大血管疾患(大動脈解離、大動脈瘤の術後)
  • 閉塞性動脈硬化症(末梢動脈閉塞性疾患)

当院の心臓リハビリテーションの実際

日本循環器学会や米国、ヨーロッパの治療ガイドラインでは、心筋梗塞、狭心症、心臓術後、心不全などの患者は、急性期の治療が終わった後に回復期の心臓リハビリテーションに参加することが望ましいとされています。
そこで当院では急性期の治療が終わった後の回復期の心臓リハビリテーションを行うことを目的に入院中、退院後の外来通院での心臓リハビリテーションを行っています。

当院の心臓リハビリテーションプログラム

1)運動療法

  • 心肺運動負荷試験(CPX)をおこない、患者さんひとりひとりに最も適した運動の強さや時間を決め、医療スタッフの監視のもと、心電図で確認しながら安全に運動トレーニングをおこないます。また自宅での運動療法のやり方について指導をおこないます。
  • 運動療法の効果が出ているかどうか、定期的に確認します。

2)個人面接(カウンセリング)

  • 退院後の生活や社会復帰の注意、運動療法のやり方、不安やうつ状態などについての相談およびアドバイスを個別におこないます。医師および看護師が担当します。
  • 糖尿病、コレステロール、中性脂肪、心不全などの血液検査の結果を確認し食事療法や薬物治療についてアドバイスをおこないます。

心リハ室

CPX

参加希望者の方がいらっしゃいましたら下記までお問い合わせください。

お問い合わせ

尼崎だいもつ病院 地域医療連携室

TEL06-6482-0115

社会医療法人愛仁会 尼崎だいもつ病院
〒660-0828 兵庫県尼崎市東大物町1丁目1-1
内科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、糖尿病・内分泌内科、神経内科、整形外科、リハビリテーション科、産婦人科、小児科

尼崎だいもつ病院への就職を希望して頂いている方へ

お問い合わせは下記まで